“テコンドー”ってそもそもどんなスポーツ?

 百聞は一見に如かずとも申します。先ずは下の動画をご覧下さい。



 見て頂けたら分かる通り、テコンドーは蹴り技を主体とした格闘技系のスポーツです。
 ボクシングが腰から上の部分を拳で打ち合うスポーツなら、テコンドーは腰から上の部分を足で打ち合うスポーツであり、足のボクシングとも言われています。
 攻撃可能な技が蹴り技(膝蹴りは禁止)と腹部へのパンチのみと制限されている為、総合格闘技やキックボクシングなどの格闘技では見られない多彩な蹴り技を試合で見ることが出来ます。
 最新技術を駆使して開発された電子防具(腹部のプロテクター)と呼ばれる防具によって選手の得点は電子制御されており、非常に近代的なスポーツと言えます。


テコンドーを観るにはどんなルールを抑えておけば良いの?

 試合時間は2分3ラウンドで、試合終了の段階でより多くの得点を取った選手が勝利となるほか、試合途中に大差が付いてしまった場合のコールド勝ち(RSC勝ち)や、選手が蹴りや突きによって試合続行不能なダメージを対戦相手に与えた場合のKO勝ちなどがあります。
 得点の基準はシンプルで、中段(腹部)への突きが1点、中段(腹部)への蹴りが2点、上段(顔)への蹴り・回転を伴う中段蹴りが3点。回転を伴う上段蹴りが4点となっており、これらの点数は原則的に電子防具の接触センサー&圧力センサーによって得点のカウントを行っています。
 そのため、一見、得点に見えるような鋭い蹴りでも、胴部の防具と蹴りの間にガードが入っていればポイントにならず、逆に、観る側には分かりづらいけど電子防具を捉えていた蹴りにはポイントが入ります。
 その他、相手の顔面へのパンチや投げ技、転倒や場外へ出るなどの反則に対して主審から宣言される減点(カムチョン)でも相手の得点が1点加算されます。


テコンドーの試合で使われる技ってどんな技があるの?



 主にテコンドーの試合で使われている蹴り技の紹介動画です。
 ※動画で技の紹介をしているイムドンミン師範は韓国大統領杯で優勝した凄い選手です。
 
 動画の一番最初に紹介されている回し蹴り(ROUNDHOUSE KICK、トルリョチャギ)はテコンドーで最も多用されている蹴りで、一昔前、試合で使われる蹴りの8割近くが回し蹴りだった時期もあるほどです。電子防具が試合に導入され主流となる戦術が大きく変わった現在でも、テコンドーで最も重要な蹴りという地位は変わりません。
 そのほかに、最近ではカットキックと呼ばれる前足の裏を相手にぶつける蹴りが世界的に流行しており、多くの選手によって多用されています。











この試合を観よ! テコンドー名勝負

 ここでは、テコンドーなんて全く知らないと言う人から、テコンドーを自分自身がやっていて試合にも出場している人まで。とにかく是非とも一度は観て欲しい名勝負の数々を紹介していきたいと思います。
※ 試合の時期によってはルールが上述した物と若干異なっている場合があるため、その際は注釈を入れてあります。



男子軽量級編(−53kg級、−58kg級、−63kg級)

 なんと言っても男子軽量級の魅力はスピード感あふれる蹴りの応酬です。今回は、特にスピードスターとして知られる選手達の試合を中心にご紹介致します。


(1) 先ずは、元ヨーロッパ王者のドイツ代表Levent Tuncat選手と昨年の世界選手権で3位に輝いたロシア代表のRuslan poiseev選手の一戦。





(2) 2009年の世界選手権より、当時若干19歳のメキシコ代表Damian Villa選手VS北京五輪銀メダリストのドミニカ代表Gabriel Mercedes選手。


※ 2009年当時、回転を伴う中段蹴りは2点、上段蹴りは回転の有無に関わらず3点というルールでした。



男子中量級編(−68kg級、−74kg級)

 軽量級のスピードと重量級の迫力を両立させた男子中量級。背の高い選手が無難に得点を重ねて勝利を収めるような凡戦が多くなってしまった軽量級に変わって、現代テコンドーの花形階級です。


(1) 2015年の世界大会の決勝から。ロンドン五輪の金メダリスト、トルコ代表Servet Tazegul選手とロンドン五輪の銅メダリスト、ロシア代表Alexey DENISENKO選手の五輪メダリスト対決。






男子重量級編(−80kg級、−85kg級、+85kg級)

 迫力満点の重量級の重い一撃は、クリーンヒットすれば相手選手の意識を刈り取っていきます。ノックアウト決着も多い階級です。


(1) 2004年、アテネ五輪の+80kg級の決勝戦。現在のテコンドーとは大分、ルールが異なっていますが、テコンドー界では今でも語り種になっている圧巻の一戦です。







女子軽量級編(−46kg級、−49kg級、−53kg級)

 ロンドン五輪に出場した笠原選手を始め日本代表選手が多く活躍する階級です。


女子中量級編(−57kg級、−62kg級)

 日本人初の世界王者、濱田真由選手が戦場としているのもこちらの階級。


(1) 2015世界選手権決勝。濱田選手が日本人として初めての世界王者に輝いた試合です。


女子重量級編(−67kg級、−73kg級、+73kg級)

 男子顔負けの迫力ある試合が繰り広げられる階級です。



パラテコンドー

 上肢(腕)に障碍をもった選手を対象とした競技。選手の安全のために上段蹴りは禁止されている為、激しい中段蹴りの応酬が魅力。


(1) 第五回世界大会重量級決勝。









テコンドー名場面集

ドイツ代表、Levent Tuncat選手のハイライト




オリンピック王者の意地。トルコ代表Servet Tazegulの試合より




元日本王者、山崎優輝選手のハイライト




ロンドン五輪+80kg級王者、カルロ・モルフェッタのベストキック











WTFテコンドーの型――品勢(プンセ)――

テコンドーの型は1972年に大韓テコンドー協会によって編集されました。現在では世界中のテコンドー修練者に鍛錬されています。

 天拳(Chonkwon)





 平原(Pyongwon)









よくある質問

テコンドーを観戦していて出て来る疑問にお答え致します。

Q実際にテコンドー試合を観るにはどうしたらよいですか?
Aアマチュアスポーツなのでプロとしての興業は行われていませんが、一年を通じてテコンドーの大会自体は全国各地で開かれています。上級の部の決勝・準決勝の試合は見応えがあり、面白いと思います。公式戦は毎年、年度末(2月〜3月頃)に全日本選手権が行われています。駒沢オリンピック公園総合運動場が使われることが多いので、関東近県にお住まいの方は是非一度、足をお運びになられてください。全日本選手権に関して詳しくは全日本テコンドー協会(URL:http://www.ajta.or.jp/)のホームページを御確認下さい。
Qガードをしないのは何故ですか? ガードは反則なのですか?
Aボクシングのように常にガードを上げていないので、誤解されている事なのですが、蹴りに対するガードはしています。よく見ると中段蹴りを前腕で払ったり、蹴りのブロックをしています。前に出した腕で蹴りの軌道をふさいで相手の蹴りを封じるなど、テコンドー独特のディフェンス技術を用いており、決してノーガードで打ち合っている訳ではありません。特にトップクラスの選手ほど、相手の蹴りを捌いて失点を防ぐ技術に長けています。
Q防具を着けていない試合もあるみたいですが、ルールは違うんですか?
Aテコンドーには大きく分けて2種類の流派があります。このサイトで扱っているオリンピック競技、スポーツとしてのテコンドー(WTFテコンドー)の他に、オリンピック競技ではないけれどスポーツにはならず、武道性を追求しているテコンドー(ITFテコンドー)という流派があります。ITFテコンドーの場合、防具を着用しない点や顔面への突きが認められている点、旗判定を採用している点などルールに大きな相違があります。日本国内ではITFテコンドーの方が盛んで、K-1ファイターのピア・ゲネットやユニクロのCM等でおなじみの黄秀一師賢などはITFテコンドーの方です。
Q一度得点されたポイントが取り消されるのは何故ですか?
A相手を掴んだり、攻撃側の選手が反則を行った後に加えられた技に対する得点はノーカウントとなります。そのため、攻撃の際に反則後に得点があった場合は主審は、その得点を取り消さなければなりません。これとは逆に攻撃後に反則があった場合(例えば、蹴った後に倒れ込む等)は攻撃の得点は認められ、その後に選手に警告が出されます。
Q審判が両手の拳を合わせてる仕草は何を意味してますか?
A選手の消極的姿勢について注意を促しています。一定時間、試合展開が止まっている場合は後退している選手に警告が与えられます。







このサイトについて

オリンピック正式種目ながら日本ではまだまだマイナースポーツのWTFテコンドーをより多くの人に知って頂き、テコンドーがより多くの人から応援してもらえるようになる事を目標に運営を行っています。


サイト名:LoveTKD
URL :http://lovetkd.web.fc2.com/
Twitter :@lovetaekwo



免責事項

当ウェブサイトの内容については、細心の注意を払っております。
しかしながら、当ウェブサイトの内容が正確であること、信頼できること、有用であること、特定の目的に適合すること等に関しましては、一切保証いたしません。
当ウェブサイトのご利用により損害が生じたとしても、管理人は一切責任を負いませんので、このウェブサイトは、あくまでご自身の責任においてご利用下さい。



管理人

WTFテコンドーウォッチャー。





















inserted by FC2 system